2024年2月19日月曜日

ハンドメイド*大正ロマンの着物からワイドパンツ

 

久々にアンティークの着物を解いて洋服を作りました。ブログも本当に久しぶりに更新です。パンデミックの間に大学に通い、昨年卒業してその後、日本に里帰りをしたり、本当にバタバタしていました。


このお着物は骨董コレクターの陶芸家の伯母から、ずいぶん前に断捨離でいただいたものです。彼女はこれでお人形を作ろうと思っていたみたいです。八掛は肉色、胴裏には真っ赤な紅絹が付いていました。私は少しの間自分で着られないかな?と思ってとっておいたのですが、やっぱりサイズがとにかく小さい。恐らく身長が150センチに満たない女性が着ていたんでしょうね。汚れやほつれもかなりあったので、思い切って解いて洗うことに。


一時期Dories Van Notenの大胆なフラワープリントに憧れた時期もあったけど、和服の花模様もこうやってお洋服にしてみるとパワーがありますよね〜。地色はいわゆる日本の藤紫とお抹茶色の暈しのコンビ。独特の渋さの中に艶の有るデザインですね。華奢な女性なら夢路美人、豊満で色っぽい女性が着るとアダっぽくなりそうな雰囲気。

パターンはYouTubeで適当なのを探して、丈は自分好みにしてみました。今回はパイピングのポケットにも挑戦してみました。




このお着物は何度も何度も仕立て直して大事に着られていた様で、あちこちに掛けはぎがしてありました。仕立ての縫い目もザクザクと大きくて、仕立てたのは和裁士さんじゃ無いかもね。昔は自分で洗い張りしてたから、ひょっとしたらご本人とかお婆ちゃんとかかもしれませんね。なんだか縫った人や着ていた女性の大らかさがわかる感じがしました。着物を解く時の楽しさはこういう所ですよね。




ミシンで塗っている最中にも、縫い目が裂けてきたので、縫い目を薄手の接着芯で補強しながら縫いました。多分、着ている間にシームの布が所々裂けてくるとは思うけど、腰回りには比較的新しい着物の薄紫の八掛で裏地をつけているので、仮にお尻の縫い目が裂けてもまあ惨めな感じにはならないでしょう。その代わりにお尻周りが、気持ちふっくらしてますね。私の大きなお尻が強調されてる感じ。(笑)
それでも、このパンツでお茶のお稽古はやめておこう。にじる時にビリっといきそうだからね。

秋冬はこんな感じでスタイリング。春になったら白いブラウスやTシャツと合わせてみようかな?ジャズライブには黒のスパンコールのトップスが似合いそうです。